オンライン学習サービスのUdemyでスキルアップ/リスキリング。ビジネススキル、プログラミング、デザインなどを動画で学ぶ

オンライン学習サービスのUdemyでスキルアップ/リスキリング。ビジネススキル、プログラミング、デザインなどを動画で学ぶ

はじめに

Udemyというオンライン学習プラットフォームがあることをご存知でしょうか。忙しい社会人の隙間時間を活用した学習にオススメのサービスだと思いますので、是非一度チェックしてみではいかがでしょうか。

Udemyとは

Udemyは、世界最大級のオンライン学習プラットフォームで、世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐC2C(consumer to consumer)サービスです。

アメリカで運営されているプラットフォームで、日本ではベネッセが事業パートナーとして協業しています。 C2Cという個人が参入できるプラットフォームであり、多様な講座が公開されています。

総合情報サイト「コレダ!」がお届けする教育・学習における資格・学習の総合情報サイトです。
px.a8.net

良いところ

学びやすさ

世界最大級の学習プラットフォームということだけあって、動画学習、小テスト、資料添付、講師へのQA機能、動画の倍速再生もあるし、進捗も一眼でわかるようになっているなど、オンライン学習に必要な機能がきちんと揃ってます。

WEBブラウザ、スマホアプリで利用可能で、手軽に開始して、手軽に終了、再開が可能です。

講座の構成も、オンラインで学びやすいように、1動画数分のものを何本かセクションにまとめた構造となっていて続けやすいです。

コンテンツは、オンライン学習講座として公開するにあたっての品質管理ガイドラインにより、個人提供であっても一定の品質が保たれるように設計されています。

コスパの良さ

Udemyの講座は、学問的なものよりは、ビジネススキル、プログラミング、デザインなどの実用的なものが多いです。トレンドなスキルに関する講座が多くあり、moocのような学術機関が主体のものとは違った良さがあるでしょう。

そういった実用的なスキルが、買い切り型で、手にしやすい価格で公開されているのも良いところ。資格の学校などは、それなりの金額のところが多いし、受講期間が決まっていたりすることもあるので、そういった面でも使い勝手が良いと言えます。

注意したいところ

評価を確認してから購入しよう

CtoCサービスを利用するときは、基本は利用者のレビューなどの評価を確認することが必要です。点数やレビューを確認してみると良いでしょう。良い講座でも自分のニーズと合致しているかが大事ですから、それを確認するヒントになります。

でも30日返金保証があるよ

評価があまりない場合、試しに買ってみるというのも手です。なぜなら30日は返金保証があるからです。

私の使い方

私の場合は、macでの視聴とiphoneでの視聴を両方使って講座を進めていくことが多いです。macの場合はsplit viewの機能で2画面にしておいて、メモをとったりしながら。

macの方がじっくり腰を据えてという感じでできますが、隙間時間にiphoneで進められるのも便利。進めていくというのが手軽にできないと、進行が停滞して途中でやめちゃうということになりかねませんね。

買い切りの講座なので何度も見返せますし、オンラインで効率よく学習するにはとてもいいサービスです。今後も様々な分野のプロフェッショナルな講師が参入してくれると良いなと期待します。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。

実務的なスキルを効率的に学ぶのに良いサービスとしてUdemyを紹介してみました。興味がわいたら下記サイトへ飛んでみてください。興味がある分野の講座があれば、試してみると良いと思いますよ。

オンライン学習サービスのUdemy
  • Excelテクニックを学びたい
  • Wordpressを学びたい
  • Python等プログラミングを学びたい
  • ビジネススキルを学びたい
  • 3DCGやゲーム制作を学びたい

などなどの学習意欲のある方へ