googleやawsなどのWebサービスで複数アカウントを利用してブラウザ作業するならChromeのユーザ機能が便利

googleやawsなどのWebサービスで複数アカウントを利用してブラウザ作業するならChromeのユーザ機能が便利

はじめに

googleアカウントやawsアカウント、twitterアカウントなどで、複数のアカウントを使い分けて作業するならChromeのユーザ機能がおすすめ。PC版の話。

こんな人におすすめ

  • 仕事用とプライベート用など、webサービスアカウントを複数利用している。
  • 作業するアカウントを切り替えるのにログインし直すのが面倒と感じている。

Chromeブラウザのユーザ機能

  • Chromeブラウザにはユーザを切り替えて使用する機能がある。
  • ユーザごとにログインしているアカウント情報を変えることが可能。
  • Chromeブラウザのユーザを切り替えることでアカウントを切り替えられるため、それぞれのWebサービスでログアウトしてログインしなおすということをしなくても良くなるのですごい楽。
  • ユーザごとにウィンドウが起動されてウィンドウを使い分ける形の使い方。
  • Chromeブラウザの右上にユーザのアイコンが表示されているので、そこをクリックすればユーザの追加や切り替えができる。

スマホ版は違うみたいです

スマホのchromeはiphoneで確認する限りですが、PC版と同じようなユーザ機能はないみたい。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。